(VOVWORLD) - 有志国にはおよそ30カ国が参加しましたが、欧州の複数のメディアによりますと、アメリカのヘグセス国防長官は出席しなかったということです。
ベルギー・ブリュッセルにあるNATO本部(写真:THX/TTXVN) |
フランスのルコルニュ国防相とイギリスのヒーリー国防相は10日、軍事衝突が続くウクライナに対して、和平後の「安全の保証」に向けた支援を協議するため、有志国による国防相会合をブリュッセルの北大西洋条約機構(NATO)本部で開催しました。有志国にはおよそ30カ国が参加しましたが、欧州の複数のメディアによりますと、アメリカのヘグセス国防長官は出席しなかったということです。
ヒーリー国防相は会合の冒頭で、「有志国が結束し、和平合意後のウクライナの未来を確保しなければならない」と訴えました。また、会合に先立ち、各国の国防相からは「アメリカが何らかの形で関与することが重要だ」との意見が上がっていたということです。
ことし3月下旬にパリで開かれた有志国の首脳会合では、イギリスやフランスなどヨーロッパの一部の国々が、和平後にウクライナへ部隊を派遣する方針を示していました。ただし、同じ有志国の中にも根強い反対意見があり、部隊派遣の見通しは依然として不透明です。
ウクライナは北大西洋条約機構(NATO)への加盟を最優先課題として掲げていて、ヨーロッパ諸国による部隊派遣は、それまでの代替案として位置付けられています。ウクライナ政府は、十分な安全の保証を確保するためには、およそ15万~20万人規模の部隊が必要だとしています。(共同通信)