ベトナムの綱引き



山崎  新年明けましておめでとうございます。山崎千佳子です。

ソン 明けましておめでとうございます。ソンです。

山崎 今年もハノイ便りでは、ソンさんとベトナムの身近な話題をお伝えしていきます。今日の話題はベトナムの綱引きということですが、ベトナムにも綱引きがあるんですか?


ソン ありますよ。ベトナムの子供だったら、誰もが一度はやったことがあるはずです。近所の子供たちと一緒にやることもあれば、学校で友達とやったりもします。

山崎 綱引きは日本でも、学校の運動会でよくある種目です。ベトナムの綱引きはどんなものですか?

ソン やり方は世界的に同じだと思います。一本の綱をお互いに引き合って、自分たちの方へ引き込んだ方が勝ちです。でもベトナムでは、勝負というよりそれ以外の意味があるんです。

山崎 綱引きの意味ですよね?どんなことでしょう?

ソン 綱引きは、豊作を祈願して行われるんです。そこに住む共同体の団結のために、東アジアや東南アジアの稲作文化圏で広く行われている伝統的な遊びと言えます。綱引きをすることで、社会的な結束と連帯感を強めます。そして、新しい農耕周期が始まったことを知らせているんです。

ベトナムの綱引き - ảnh 1
北部山岳地帯ソンラ省の綱引き


山崎 なるほど。単なるスポーツや遊びではないんですね。

ソン はい。その綱引きが、先月初めにユネスコの無形文化遺産として登録されました。

山崎 それは初耳でした。

ソン べトナムだけでなく、カンボジア、韓国、フィリピンの4つの国の綱引きです。

山崎 複数の国の文化遺産というのは珍しいんじゃないですか?

ソン そうなんです。4カ国が協力して申請を進めたことや稲作文化での伝統的な綱引きであることが評価されたんです。

山崎 綱引きは、それぞれの国で同じように行われるんでしょうか?

ソン 似ている点もあれば違うところもあります。類似点として挙げられるのは、どこの国の綱引きも、豊作や平穏な生活、人々の健康などを祈るものであるということです。

山崎 ベトナムの国家遺産評議会委員のグエン・バン・フイ(Nguyen Van Huy)さんの話です。

(テープ)

「綱引きは東南アジア地域の文化の特徴を示しています。この伝統的遊びには、豊かな収穫や平和への願いが盛り込まれています。」

(綱引きの音)

山崎 ベトナムでは綱引きが全国各地で行われているということですが、特に盛んなところはありますか?

ソン はい。やはり、稲作が盛んな北部のホン川デルタ地域や丘陵地帯でよく行われています。それぞれで特徴がありますね。

山崎 綱引きが行われるのは、稲作が始まる時なんですか?

ソン そうですね。旧正月のテトや年中行事、祝日にも欠かせないものとなっています。

山崎 ここで、一曲お送りしましょう。「~」です。

(曲)

「~」をお送りしました。

山崎 それぞれの地方で行われる綱引きの違ったところは何でしょう?

ソン はい。綱引きは普通、一本の綱を使いますよね。ハノイ郊外のある地域では、綱ではなくて、一本の竹を使います。


ベトナムの綱引き - ảnh 2

山崎 それはユニークですね。

ソン 他にもやり方が違うところもあります。ハノイ市内のロンビエン地区の村では、毎年旧暦の3月3日に行われる村祭りで、綱引きが行われます。この綱引きは、立って綱を引くのではなく、参加者は座った状態で綱を引くんです。

山崎 スポーツ競技では、座り綱引きもありそうですが、伝統的に行われているものがあるんですね。

ソン そうなんです。この村のお年寄りによりますと、昔から綱引きは村の祭りに欠かせないものだったそうです。単なる娯楽ではなくて、神様に対して村人の健康と平穏な生活を祈願する儀式だということです。

山崎 綱引きがいろいろな意味を持つ地域では、今回の無形文化遺産登録のニュースはうれしいでしょうね。ハノイ市ロンビエン地区に住むお年寄り(Le Van Cuさん)の話です。

(テープ)

「ユネスコの無形文化遺産になったことを知って、嬉しく思っています。昔からの綱引きを今に伝えられて、誇りに思います。村では、綱引きをしてからみんなで神様に参拝するんです。」

山崎 この村の座り綱引きは、ある伝説から生まれたそうですね。

ソン はい。昔、干ばつに襲われた時、村にあった12の井戸のうち、11が枯れてしまいました。使える井戸が1つしか残されていなかったので、その井戸から水を汲み上げる時、一滴もこぼさないようにと、村人は座りながら水を汲む桶を抱いていたそうです。


ベトナムの綱引き - ảnh 3
綱引きを描かれたドンホ版画


山崎 そこから、座ったままの綱引きができたと言われているんですね。前半でもコメントを頂いた国家遺産評議会の委員、グエン・バン・フイ( Nguyen Van Huy)さんの話です。

(テープ)

「綱引きをする人は、自分や村の人たちにいいことがありますようにという願いを込めて綱を引きます。誰もが喜んで参加しています。勝敗は関係ないんです。綱引きできるのが重要なんです。文化的な価値があるからです。」

山崎 1920年までオリンピックの種目だったという綱引きは、スポーツ競技として世界的に広く行われています。

ソン ベトナムでは、単なる遊びやスポーツとしてだけでなく、信仰面においても重要な意義をもつものとなっています。

山崎 今回、綱引きにも奥深い意味があるのを初めて知りました。物にはいろいろな意味があるんだなと改めて思いました。では、おしまいに一曲お送りしましょう。「~」です。

(曲)

「~」をお送りしました。

今日のハノイ便りは、ユネスコの無形文化遺産にも登録されたベトナムの綱引きについてお伝えしました。それでは、今日はこのへんで。

ご感想

他の情報