11月28日から一週間の主な国際ニュース

*先週、ロシアのプーチン大統領は、モスクワのクレムリンで今後の施政方針を示す年次教書演説を行いました。対米関係について「米国の(トランプ)新政権と協力する用意がある。対等な2国間関係づくりを始めるのが重要だ」と述べ、関係改善に期待感を表明しました。核不拡散や国際テロ対策における協力の強化も呼びかけました。

*先週、11月25日に90歳で死去したキューバのフィデル・カストロ前国家評議会議長の追悼集会が12月3日午後、東部サンティアゴ・デ・クーバの革命広場で開かれ、同国の政府幹部や中南米の左派系要人らが参列しました。フィデル氏の遺灰は11月30日に首都ハバナを出発し、4日間かけてキューバ革命が始まったとされる同所に到着しました。12月4日朝、墓地に埋葬されました。

*先週、国連安全保障理事会(15カ国)は、公開会合を開き、朝鮮民主主義人民共和国による5回目の核実験を強く非難し、制裁を強化する決議案を全会一致で採択しました。朝鮮民主主義人民共和国の主要な外貨獲得源である石炭輸出に上限を設け、銅やニッケルも禁輸品目に追加しました。年間輸出額約30億ドル(約3380億円)の約4分の1の約8億ドルに相当し、核・ミサイル開発の資金を断つ狙いがありました。

*韓国野党は、朴槿恵大統領の弾劾訴追案について、2日、発議し9日に採決することで合意しました。朴大統領は先週、任期満了前の退陣を表明しました。辞任時期など進退をめぐっては、すべてを国会に(ねるとの意向を示しました。これに対して野党側は、弾劾を回避するための時間稼ぎだとして反発していました。弾劾訴追案可決には、国会で3分の2(200人)以上の賛成を得る必要がありました。200人の確保には、野党の165人と無所属議員7人に加えて、与党セヌリ党から28人が賛成に回る必要がありますが、セヌリ党は弾劾訴追案への対応について党内がまとまっておらず、情勢は流動的でした。

*米上院は1日、年末に期限が切れる予定だったイラン制裁法(ISA)を10年間延長することを99対0で可決した。下院も11月に、ほぼ全会一致で可決しており、オバマ米大統領も署名するとみられています。米国など6カ国とイランは昨年、イランへの制裁緩和を盛り込んだ核合意に署名しました。議員や政権幹部はISA延長について、核合意には違反しないと指摘しており、イランが合意に反する行動をとった場合に、制裁措置を速やかに再導入することを容易にするものだと説明しています。

*石油輸出国機構(OPEC)は30日開催の総会で8年ぶりの減産に向けた合意を目指していますが、イランとイラクが協調になお難色を示しており、交渉は難航しています。28日に具体的な減産方法を話し合っていた専門家会合は、(が埋まらず、協議は物別れに終わりました。29日にはイランがサウジアラビアに対し、日量100万バレルの減産を求める書簡をOPECに送り、緊張が一層高まりました。

ご感想

他の情報