リスナーと共におしゃべりタイム (4月3日)

(VOVWORLD) - リスナーの皆さんから寄せられたお便りを音楽とともにお送りするおしゃべりタイムの時間です。
リスナーと共におしゃべりタイム (4月3日) - ảnh 1グエン・ドクさん(中央)(写真:HIFF)

ミン こんにちは、ミンです。

タオ こんにちは、タオです。

ミン タオさん、最近、ベトナムで「ドクちゃん・フジとサクラにつなぐ愛」というドキュメンタリー映画が上映されましたね。

タオ はい、この映画は、結合双生児として生まれ、枯葉剤の影響と戦いながら生きてきたグエン・ドクさんの半生を描いたものです。昨年、日本でも上映され、大きな反響を呼びました。

ミン ベトナムでは、ハノイとホーチミンの映画館で上映され、ドクさんの家族への愛やこれまでの人生が描かれていますね。

タオ そうですね。ドクさんは「家族の大切さ、命の尊さを伝えたい」との思いで、すべてをさらけ出して撮影に臨みました。その姿に多くの観客が感動し、大きな反響を呼びました。

ミン 枯葉剤の影響を乗り越え、前向きに生きるドクさんの姿は、多くの人に勇気を与えたと思います。この映画を通じて、戦争の記憶を未来へ伝える大切さを改めて考えさせられますね。

タオ 本当にそうですね。戦争の記憶や平和の大切さを考えさせられる作品でした。

ミン 今後、再上映の機会があればいいですね。

リスナーと共におしゃべりタイム (4月3日) - ảnh 2ハノイのドンキンギアトゥック広場にある「ハム・カ・マップ」(サメの顎)ビル(写真:Tuấn Đức/TTXVN)

タオ そうですね。ぜひ多くの方に観ていただきたいですね。それでは、ここでお便りをご紹介しましょう。はじめに、岐阜県岐阜市のはっとり・せいじさんからのお便りをご紹介します。

― 最近はお便りを出させていただきました。放送の中でも名前を発表していただきありがとうございました。しかし、今回は受信報告書を35年ぶりに書きました。以前は手書きの報告書をせっせと書きためては報告していました。しかし、今ではパソコンによる報告に変わってしまいました。私は自筆が苦手で、どうしてもキレイに書けませんでした。どちらかと言うと、字を書くことにコンプレックスを持っていました。キレイな字が書ける方をみると、ついつい尊敬してしまいます。

ミン はっとりさん、お便りありがとうございます。35年ぶりの受信報告書、本当に感慨深いですね。長年にわたり「ベトナムの声」をお聴きいただき、心より感謝申し上げます。

タオ 確かに、手書きには温かみがあり、パソコンには便利さがありますよね。何よりも、お便りをいただけること自体が私たちにとって大変嬉しいことです。ぜひ、今後もお気軽にお便りをお寄せください。

リスナーと共におしゃべりタイム (4月3日) - ảnh 32025年の第1四半期におけるベトナムのコーヒー輸出額は約28億米ドルに達すると見込まれる(写真:TTXVN)

ミン 続いて、長野県ちの市のやざき・ちさとさんからのお便りをご紹介します。

― ベトナム産のコーヒーがとても好きです。放送で紹介された組合員のように、より持続的なコーヒー産業が行えること、応援しています。今回は、日本の長野県にある信濃むつみ高校の活動で聴取させていただきました。

タオ やざきさん、お便りありがとうございます。ベトナムのコーヒーを気に入っていただき、大変嬉しいです。コーヒー産業は持続可能な発展を目指し、環境に優しい農法や公正な取引が進められています。今後もこのような情報を放送でお届けしていきますので、ぜひお楽しみください。

ミン また、日本の高校での活動を通じて私たちの放送をお聴きいただけたことも、とても嬉しく思います。これからもベトナムの魅力をお届けできればと思います。次に、岐阜県ひだ市のかきした・よしまささんからのお便りをご紹介します。

― ベトナムの声、日本語放送の皆様方、おはようございます。きょうのニュースを拝聴いたしました。貴国側と航空機のエアバスの関係者と国際線の拡大を検討なさったり、協力の拡大、事業展開の拡大を考えていらっしゃることを知りました。また、100社以上の貴国の企業とアメリカとの間で、効果的な事業がなされるよう繋がっていることも知ることが出来ました。余談ですが、先日、我が家でベトナム製のチョコパイをおいしくいただきました。貴国と我が国との密接なつながりを感じました。これからも興味深い放送をお聴かせください。皆様方のご自愛をお祈り申し上げます。

タオ かきしたさん、お便りありがとうございます。ニュースの内容に関心を持っていただき、大変嬉しく思います。ベトナムの航空業界は国際線の拡大を進め、多くの企業と提携を強化しています。また、アメリカとの経済協力も進み、より広範な分野での発展が期待されています。

ミン ベトナム製のチョコパイを召し上がったとのこと、日本でもベトナム食品を見かける機会が増えているのは嬉しいですね。これからも、日常の中でベトナムとのつながりを感じていただけると幸いです。

リスナーと共におしゃべりタイム (4月3日) - ảnh 43月下旬の寒さの中でバイクを運転するハノイ市民(写真:TTXVN)

タオ 続いて、兵庫県ひめじ市のラジオネームM4さんからのお便りをご紹介します。

― だいぶ暖かい日が増えてきましたが、まだまだ寒の戻りで今晩は冷え込んでいます。そのせいもあるのか、受信コンディションはイマイチで、やや信号強度が低めと云った感じでした。又、夜になって雨模様となりましたが、当地ではほとんど雪が降らないので、雨でも当然と言えるかもしれません。ところで、最近、貴局からのベリカード到着が遅延したり、そもそも送られてこなかったりと少々心配しています。貴局のご厚意である事は十分理解しているのですが、何か技術的若しくは資金的な問題でも発生しているのでしょうか?そういえば、昨年の夏にハノイでFM放送を受信した際の受信報告に対しても送られて来ませんでした。ベトナム国内での受信はベリカード放送の対象外であるなら致し方ないところです。

ミン M4さん、お便りありがとうございます。暖かい日が増えてきたとはいえ、寒の戻りで冷え込む日もあるのですね。受信コンディションのご報告、ありがとうございます。短波放送は気象条件に影響を受けやすいため、安定した受信が難しいこともありますが、今後もお楽しみいただければ幸いです。

タオ また、ベリカードの到着遅延についてご心配をおかけし申し訳ありません。現在、発送状況を確認中ですので、少々お待ちください。FM放送の受信報告についても、関連部署に確認いたします。

ミン これからも「ベトナムの声」日本語放送をよろしくお願いいたします。

タオ 今週もたくさんの方からお便り、メッセージを頂きました。ありがとうございます。最後に、お名前だけでもご紹介させて頂きます。

・     宮城県わくやちょうの・たけだ・おさむ・さん

・     千葉県ふなばし市の・すどう・みきお・さん

・     東京都新宿区の・つぼい・としき・さん

・     東京都としま区の・おがさわら・たかし・さん

・     神奈川県かわさき市の・おいかわ・かずあき・さん

・     神奈川県横浜市の・えびづか・もとい・さん

・     岐阜県ひだ市の・かきした・よしまさ・さん

・     福岡県おかがき町の・ほかむら・ふみと・さん

・     インドのSiddhartha Bhattacharjeeさん

・     インドのShivendu Paulさん

・     インドのNajimuddinさん

それでは今日のおしゃべりタイムはこの辺で。来週またお聞きいただきましょう。

ご感想

他の情報