困難解決でベトナム人の冷静さ・胆力・知恵を発揮

(VOVWORLD) - 6日午前、ハノイの政府本部でファム・ミン・チン首相は、2025年3月および第1四半期の政府の定例会議を主宰しました。会議は全国63省・市へネット配信されました。
困難解決でベトナム人の冷静さ・胆力・知恵を発揮 - ảnh 1ファム・ミン・チン首相(写真:VGP/Nhật Bắc)

会議でチン首相は、マクロ経済の安定、インフレの抑制、主要経済バランスの確保に加え、生産・事業活動の回復、社会保障の維持、国民の生活水準の改善が図られたと明らかにしました。また、行政改革、汚職・浪費・不正行為の防止、国家の独立・主権・領土保全、社会秩序・安全の維持、外交・国際統合の推進も成果として挙げました。

一方で、アメリカの関税政策の大幅な見直しなど、国内外の困難と挑戦が経済に影響を与えていると指摘し、「このような局面では、ベトナム人としての冷静さ、胆力、知恵を発揮し、柔軟かつ創造的に対応することが求められる」と述べました。また、市場・製品・サプライチェーンの多様化を進める必要性を強調しました。さらに、情勢を的確に把握し、迅速かつ柔軟で、効果的な政策対応を行うことの重要性を訴えました。

2025年第2四半期および年内の重点任務として、チン首相は、貿易戦争の可能性やアメリカの関税措置への対応を見据え、短期・長期の両面から対策を講じ、これを経済構造や市場、生産・輸出の再編の機会とするよう求めました。

そして、各省庁や地方行政府に対しては、GDP成長率8%以上の達成に向けた取り組みを要請し、行政機構の合理化、制度上の障害の解消、行政手続きの簡素化、国民と企業の負担軽減を図るよう指示しました。また、従来の成長原動力を活性化し、新たな成長分野の強化を図る必要があるとしています。

ご感想

他の情報