リスナーと共におしゃべりタイム (6月21日)

(VOVWORLD) - リスナーの皆さんから寄せられたお便りを音楽と共にお送りするおしゃべりタイムの時間です。

ゴック こんにちは、ゴックです。

アン こんにちは、アンです。

ゴック アンさん、6月21日の今日は「ベトナムジャーナリストの日」ですね。

アン そうですね。VOVを含め、全国のジャーナリストらは様々な記念活動を行っています。

リスナーと共におしゃべりタイム (6月21日) - ảnh 1 「ジャーナリストの日」を祝うポスター(写真:molisa)

ゴック ベトナムの党と国家、国会が6月21日を「ベトナムジャーナリストの日」に定めたことは、国の建設防衛発展事業に対する報道関係者の貢献を顕彰するためのものとなっています。

アン その通りですね。実際、報道機関とジャーナリストらは国の建設防衛発展事業や、他の国々との関係強化、ベトナムを世界に紹介する事業などに大きく貢献しています。

ゴック この日本語放送を例として取り上げますが、開始してからこの55年間、ベトナムに関する情報を日本人のリスナーに提供していって、両国を結びつける架け橋の1つと評価されています。

アン はい。これからも、リスナーのみなさんに情報を迅速かつ正しく提供するために頑張っていきます。

ゴック では、お便りを紹介しましょうか。初めに、5月初めに受信した鳥取県鳥取市のまつい・ひろゆきさんからのメールをご紹介します。

― 日本語放送のスタッフの皆様,いかがお過ごしでしょうか。さて,日本は急に暑くなったり,気温が下がったりと変動が激しい季節です。ゴールデンウィークも終わり,次第に夏に向かっていくんだなと感じます。ベトナムでは,ゴールデンウィークのような大型連休はあるのでしょうか。もし,あるとすれば,皆さんは,どのように過ごすのでしょうか。旅行でしょうか。それとも,遊園地のような遊具のある場所にいくのでしょうか。番組で御紹介いただければと思います。私は,毎日のように貴局の番組を聞かせていただいていますが,多くの番組の中で本日の「ベトナム54民族の色彩」が好きです。今日は赤ちゃんの守護神を祭る儀式のお話がありました。日本には,守護神を祭るという文化はありません。ただ,守護霊を信じている人はいます。同じようなものなのでしょうか。興味は尽きません。機会がありましたら,守護神について教えていただければと思います。と書いてくださいました。

アン まついさん、メールありがとうございます。ちょっと時期はずれのお返事になって、すみません。ベトナムでも、4月30日の「勝利の日」と5月1日の「メーデー」にあわせて、4月末と5月初めに、日本のゴールデンウィークのような大型連休があります。

ゴック 今年は4連休でしたが、5~6連休となった年もあります。この日本語放送は休日がないので、私たちは交代で休みました。

アン その連休の過ごし方は人によって違いますが、普通は、家族と一緒に娯楽施設に行く、または、故郷に帰る、あるいは、友達や親族の元を訪れることなどです。私は友達と一緒にリゾート地に行って過ごしました。ゴックさんは?

ゴック そうですね。昨年は旅行しましたが、今年は家で、美味しい料理を作って、親戚や、友達と一緒に食べてゆっくり過ごしました。さて、守護神についてはハノイ便りや、ベトナム紹介などのコーナーでご紹介します。松井さん、ご期待くださいね。

アン 次に、大阪府、摂津市のこはら・みきお・さんからの6月7日受信メールです。早々大阪といえば、6月18日、大阪を震源とする震度6度弱の地震がありましたが、こはらさん、大丈夫でしたか。何ごともないことをお祈り致します。さて、こはらさんからのメール内容は次の通りです。

― ハノイからの「ベトナムの声」日本語放送、夜9時からの12020kHzの受信状態ですが、少し雑音がありましたが、たいへん良く聴こえていました。さて、ベトナムは、54の民族からなる国ですが、それぞれの少数民族が話す言葉や書く文字が、現代化によって失われていく、ということはあるのでしょうか。若い世代が、お年寄りの話す言葉がわからなくなってきているという傾向はどこの国でも進行していると思うのですが、ベトナムではいかがでしょうか。

ゴック こはらさん、メールありがとうございます。こはらさんのご質問についてですが、数十年前、幾つかの少数民族の言葉が消滅の危機に直面しましたが、近年、政府の少数民族の文化保存政策の実施によって、この問題が基本的に解決できるようになっています。

アン 各少数民族は国語つまりベトナム語を使用しながらも、自らの言語を守り続けています。少数民族の言語がわかる研究者の数も増えています。でも、若者がお年寄りの言葉を、そして、お年寄りが若者の言い方を理解しないということもありますね。

ゴック そうですね。私もその1例です。時々、子どもが話しているのが何だか分かりませんよ(笑)。

アン 私も時々分かりませんよ。これは世代間の差でしょうね。どこの国でも同じではないでしょうか。

ゴック 続いて東京都品川区のいで・のりひこさんからの4月29日受信のメールをご紹介します。

― 日本語放送開始55周年、おめでとうございます。そして、1リスナーとして、日本語課の皆様に感謝したいと思います。自分が初めて貴局の日本語放送を聞いてから40年ほど経ちますが、特に、最近、ベトナムが非常に身近な存在になったことを実感しています。日本語を勉強しながら働いているベトナムの若者に出会う機会は多いですし、会社の同僚の中に、3年弱ハノイで働いた後、自分の働く部に転勤してきた者もいます。また、ベトナム料理も非常に一般的になりました。こうしたベトナム人と日本人との身近な交流がますます増え、親しくなっていったら良いなと思います。今日の特集番組のゲストの方もおっしゃっていましたが、貴局には今後も紋切り型でない今のベトナムの姿を伝えていただきたいと思います。日本語課の益々の発展を期待しています。と書いておられました。

アン いでさん、ありがとうございます。ベトナム人にとっても、日本はとても身近な存在となっています。

ゴック 実は、ベトナム人は親日感情があるといえます。日本文化が好きな人と日本語を勉強する人の数が増えていることや、近年、大都市だけでなく、ベトナムの国内各地で両国の交流活動が活発に行われていること、日本を訪れるベトナム人の数が急増していることなどはその証ですね。

アン そうですね。今後も、両国関係がますます発展していくと信じています。次に千葉県船橋市のすどう・みきお・さんからの6月1日受信のメールです。

― 日本に来る研修生の実態について番組づくりをしてみてはいかがですか?

ベトナムはイスラム教徒が多いのですか?どこの地域に多いとかあるのですか?

ゴック すどうさん、メールありがとうございます。すどうさんのご質問に順番にお答えします。先ず、日本に派遣されるベトナム人研修生についてですが、労働省によりますと、2017年に派遣された人数は5万4504人に達しています。従って、日本に派遣されてきた研修生は10万人を超えています。ベトナム人研修生の数は、日本に研修生を派遣する国々の中で、トップに立っています。

アン ベトナムの研修生は、農業や、建設業、製造業、介護福祉士などの分野で仕事をしています。さて、ベトナムのイスラム教についてですが、2009年に行われた前回の国勢調査の結果によりますと、イスラム教徒の数は7万5000人を超えています。イスラム教徒が多い地方は中部沿海ニントゥアン省とビントゥアン省です。

ゴック いかがでしたか、すどうさん、今後もご質問や、リクエストなどがありましたら、またお寄せくださいね。今週もたくさんの方からメッセージを頂きました。ありがとうございます。最後に、お名前だけでもご紹介します。

・     群馬県しぶかわ市の・すずき・よしかず・さん

・     茨城県ひたち市の・あかつ・しょういち・さん

・     神奈川県よこはま市の・しおざき・やすひろ・さん

・     神奈川県よこはま市の・てしがわら・ひでひこ・さん

・     神奈川県、いせはら市の・なかむら・たかよし・さん

・  神奈川県かわさき市の・おいかわ・かずあき・さん

・     千葉県いちかわ市の・まつまる・けんたろう・さん

・     東京都あだち区の・あいかわ・おさむ・さん

・     東京都ちゅうおう区の・えんどう・ひでのり・さん 

・     石川県かなざわ市の・おおくち・たかし・さん

・     兵庫県あかし市の・やぐら・てつや・さん

・     広島県ふくやま市のつだ・ゆきお・さん

・     福岡県おかがき町の・ほかむら・ふみと・さん

・     長崎県長崎市の・ふるかわ・はやと・さん

・     長崎県させぼ市の・うらかみ・ただし・さん

・     インドの・Aabchal Raj・さん

・     インドのSiddhartha Bhattacharjeeさん

・     台湾在住のそう・みえこさん

ご感想

他の情報