山崎 こんにちは、山崎千佳子です。
ソン こんにちは、ソンです。
山崎 今週もソンさんとおしゃべりタイムをお送りします。よろしくお願いします。
ソン お願いします。
山崎 ソンさん、テトはどんな風に過ごしましたか?
ソン (コメント)
山崎 旅行には出かけなかったんですね?
ソン はい。やはり、テトの時は値段も高いですし、違う時に休みを取って、旅行に行こうと思っています。
山崎 なるほど。そうですね、他の時に休めれば、そちらの方がいいですね。リゾートでゆっくりがいいですか?
ソン そうですね。うちは山より海のほうが好きなので。
山崎 ベトナム国内だと、どこが1番おすすめですか?
ソン (コメント)
山崎 では、リスナーのかたからのメッセージをご紹介しましょう。神奈川県大和市の・さかぐち・しょうこ・さんから12月下旬に頂いたメッセージです。
「23日の放送で紹介されていた『モクチャウ県』は、自然がいっぱいで、行ってみたくなりました。先日、近所のショッピングセンターで家で使うお箸を買いに行ったところ、ベトナム製と書かれているお箸がたくさん売られていました。ベトナムでもお箸を使う事は知ってましたが、日本用のお箸も生産しているとは知りませんでした。日本ではお箸の作法がたくさんありますが、ベトナムにもあるのでしょうか。」
ソン さかぐちさん、メッセージありがとうございます。ベトナムは、いろいろな分野のものを輸出しています。身の回りのメードインベトナムをさがしてみてください。
山崎 そうですね。服なども、メードインベトナムと書いてあるタグが結構ありますよ。チェックしてみるとおもしろいですよ。
ソン 箸ですが、ベトナムも箸を使って食事をします。日本の箸の使い方と同じところもありますが、違う点もあります。ベトナムでは、一人一人の箸が決まっていません。一般家庭だったら、家族と来客は同じデザインの箸を共用で使います。
山崎 食堂方式ですね。
ソン そうですね。家では食事の時、直径60センチぐらいのステンレス製のお盆がよく使われます。この大きなお盆の上に、おかずやスープの入った大皿やお椀、調味料、ご飯茶椀、箸をのせます。
山崎 それをテーブルに持って行って、みんなでそれをつつきながら食べるんですね。
ソン はい。テーブルでとるのが一般的ですが、テーブルがない場合、または親戚などが集まって大人数になる時は、床にゴザを敷いて、そこにお盆を置いて食べることもあります。
山崎 ベトナムの人が、床に置いてみんなで食事しているのを何回か見たことがあります。
ソン 家族全員がこのお盆を囲んで座ってから、普通は年少の人がみんなにご飯茶碗と箸を配ります。箸は茶碗の上に置くので、箸置きは使いません。
山崎 年少、若い人が配膳するというのは、年配のかたを敬うということなんでしょうか?
ソン そうです。食事を始める時には、年少者から順番に「いただきます。」と言って、食べ始めます。でもこれは北部の習慣で、南部の人たちは特に何も決まっていないようです。そのまま黙って食べ始めます。
山崎 これも北部と南部で違うんですね。いろいろありますね。
ソン はい。そして食事中、とりわけ用の共用の箸がない場合は、自分の使っている箸をひっくり返して、口を付けていない方でおかわりのおかずなどを取るのが、礼儀正しい方法と言われています。
山崎 それは日本も同じです。ただ、それも段々、昔のものになってきているかもしれません。若い人は知らない人が多いように思います。
ソン 他にも、ベトナムの箸の使い方のマナーが幾つかあります。茶碗を箸で叩くことや箸で人を指すこと、箸を突きさしておかずをとることなどは、してはいけないことです。
山崎 大体、日本と同じかもしれませんね。お箸のマナーは万国共通のものが多いかもしれません。お箸はご飯を食べることだけに使うのが基本ですね。
ソン そうですね。次に、群馬県しぶかわ市の・すずき・よしかずさんからのメッセージです。
「新しいベリカードのソバの花を見てベトナムの人もソバを食べるのかと思いました。どのような料理または加工食品等にするのでしょうか。米の粉なら知っているのですが、ソバ粉の食品は知らないので教えてください。」
山崎 鈴木さん、メッセージありがとうございます。私も鈴木さんと同じことを思いました。そばを食べるのは、日本だけかと思っていました。
ソン 日本のように麺のそばはないですが、ベトナムのある地方でそばを使った食べ物などがあります。北部の山岳地帯のハザン省やラオカイ省で、ソバの花が観光スポットになっているところがあるんです。
ソバケーキ
山崎 それだけたくさん植えられているんですね。どのような食べ物になるんですか?
ソン 現地の人たちは、ソバの若い緑色の茎を野菜のように茹でて食べます。その他に、ソバの実を乾燥させた後、細かく挽いて粉にします。ソバ粉ですね。それを使ってソバケーキを作ります。ソバケーキは、秋になると、現地の定期市場でよく売られます。
ソバケーキの店
山崎 そばケーキはどんな味なんでしょう?
ソン 私は食べたことがないんですが、独特な香りがして、もち米のケーキと同じようなモチモチの食感だそうです。
山崎 ケーキというと甘いんでしょうか?
ソン ほんのり甘いぐらいみたいです。その他に、ソバのお酒もあります。ソバの実と
トウモロコシの実を一緒に茹でて、発酵させます。ソバのお酒はコメのお酒よりアルコール度数が低いんです。
山崎 そば酒。ヘルシーなイメージですね。そば好きの人は飲みたくなるかもしれませんね。次に、奈良県生駒市のさかもと・まおりさんからのメッセージです。
「1月10日のハノイ便りを拝聴しました。少数民族の正月のお話、興味深く聞きました。11月26日が正月というのは面白いですね。ところで私は少年時代をブラジルで過ごし、ずっと日本人学校に通っていました。高校の時に日本に帰国し、京都の国際高校に編入させてもらいました。そこで質問ですが、ベトナムには日本人学校がありますか?駐在員の子供たちはどんな学校に通っているのでしょうか?」
ソン さかもとさん、メッセージありがとうございます。ベトナムにも日本人学校がありますよ。山崎さんのお子さんは日本人学校に通っているんですよね。
山崎 はい。ハノイ日本人学校へ行っています。ホーチミンにも日本人学校があります。日本人の子供は大体日本人学校へ通いますが、ハノイにもホーチミンにもインターナショナルスクールが何校かあるので、インターへ行っている子も結構います。ちなみにハノイ日本人学校は、小学部と中学部でおよそ370人の児童生徒がいます。これからまた増えていくと考えられています。
ソン 次に、群馬県たかさき市の・こばやし・しげひこ・さんから12月下旬に頂いたメッセージです。
「ニュースの中で、ベトナムのクリスマスの様子を伝えていましたが、ベトナムのクリスチャンは人口の何パーセントくらいなのですか?また、カトリックとプロテスタントとどちらが多いのですか?『おしゃべりタイム』の中で教えてください。」
山崎 小林さん、メッセージありがとうございます。ベトナムでの宗教は、仏教が1番多いんですよね。
ソン はい。およそ8割がそうですね。次に多いのはカトリック教徒で人口のおよそ8%、プロテスタントはカトリックの7分の1ほどの数になります。
山崎 ハノイ市内にも、教会が結構ありますよね。やはり、それだけキリスト教徒がいるということですね。
今週もたくさんの方からメッセージを頂きました。ありがとうございます。
最後に、お名前だけでもご紹介します。
- 宮城県たがじょう市の・ゆあさ・ゆきひろ・さん
- 栃木県茂木町(もてぎまち)の・かわら・としゆき・さん
- 群馬県しぶかわ市の・すずき・よしかず・さん
- 東京都あだち区の・あいかわ・おさむ・さん
- 東京都としま区の・おがさわら・たかし・さん
- 東京都ねりま区の・かい・もとふみ・さん
- 東京都こだいら市の・にしもと・さとし・さん
- 神奈川県かわさき市の・おいかわ・かずあき・さん
- 神奈川県横浜市の・こんどう・しんぺい・さん
- 神奈川県さがみはら市の・おおかわ・たけし・さん
- 岐阜県みの市の・ひらの・せいいち・さん
- 愛知県名古屋市の・はっとり・たつあき・さん
- 滋賀県くさつ市の・よしはら・ひでとし・さん
- 長崎県まつうら市の・きでら・みこと・さん
- 中国からYong Zhong Lee(ヨン・ジョン・リー)さん