リスナーとともにおしゃべりタイム

リスナーとともにおしゃべりタイム - ảnh 1
冬の風景
 

 おしゃべりタイム

ハー リスナーの皆さん、こんにちは、ハーです

アン 今日は、アンです。リスナーの皆さんクリスマスはいかがお過ごしでしたか。こちらは、天気がよく、とても楽しかったですよ。

ハー そうですね。今年も残り3日間となりました。私たちは年末年始の特別番組を用意しています。アンさん、この特別番組の内容をリスナーの皆さんにお伝え願います。

アン はい、年末の12月31日には、ニュース、当放送局が選んだ世界の10大ニュース、及びリクエスト音楽です。元旦には、当放送局の総裁による新年の挨拶、当放送局が選んだ国内の10大ニュース、及び2012年のベトナム経済に対する外国人投資家の意見をと伝えする予定です。

ハー リスナーの皆さん、どうぞお楽しみにしてくださいね。ベトナムの正月は旧暦で祝いますので、来年1月22日からテトの特別番組を組みます。どうぞご期待ください。

アン ではここで、お便りの紹介を始めましょう。始めに、愛媛県やわたはま市の・たなか・としみつ・さんからの12月1日消印のお便りをご紹介します。

「約4ヶ月ぶりに受信報告を送りします。今年の夏は昨年に分かった病気の影響でいつも以上に体調を悪くしてしまい、受信報告を今まで送ることが出来ませんでした。当地も11月に入ると涼しくなってきてはいるものの、私自身はまだ体調は完全には戻ってはいないものの、少しずつですが動きやすくなってきました。ですから、今日は久しぶりに貴局に受信報告を送ることにしました。手紙を書くのは本当に久しぶりなのでどんなことを書けばよいかよく分かりませんが、次回以降は改めて放送を聴いて番組についての感想や意見を少しずつ書いていきたいと思います。最後に自分が病気の為でもないでしょうか放送スタッフの皆様も無理しないで楽しい放送を続けてください」とのお便りでした。

ハー 田中・さん、お便りありがとうございます。お体の調子は如何ですか。長い手書きのお便りと受信報告書にとても感激してしまいますよ。

アン 田中さん、今後もお体に気をつけて、私達の日本語放送をお聞きくださいね。

ハー 次に、静岡県ふじえだ市の・おがわ・まさや・さんからの12月5日消印のお便りをご紹介します。

「ベトナムの声の皆様、今日は。こちら静岡はまた寒くなってきました。ハノイはいかがでしょうか?私はいつも思うのですが、ベトナムの声の皆様のニュースの読み方がとても上手なことに驚いています。難しい国際会議の名称や経済の専門用語をすらすらと読み上げているので、凄いなぁといつも思います。日本人でもすらすら読めない単語ではないでしょうか?質問ですが、ニュースの原稿は日本語で書かれているのでしょうか?それは漢字ですか?皆様のご苦労がとても感じられます。これからも無理をしないように頑張ってくださいね。」とのお便りでした。

アン おがわ・さん、お便りありがとうございます。こちらハノイも気温がさがり、寒くなっています。

ハー 今年の冬は寒気が例年より遅く来たようですね。ところで、私たちのニュース原稿はもちろん日本語で書いていますよ。漢字もカタカナも一杯ありますよね。

アン そうですね。でも翻訳するときはパソコンで入力しますので、難しい漢字にはふりがなをつけて読みます。

ハー この10年はパソコンの使い過ぎのため、もう漢字の手書きは無理かもしれませんね。時々、読み間違えたらごめんなさいね。

次に、鹿児島県おおさき町の・やまのうち・ゆうき・さんの11月11日付のお便りをご紹介します。

「ベトナム紹介でベトナムの米の輸出についてとベトナムの防災対策について話をされていましたが、まずベトナム米の輸出について述べさせていただきます。

ベトナム米は全世界2位という凄い輸出量ですね。日本でも米を沢山作っていますので、日本ではベトナムの米を見る事はありませんが、ベトナムの米については時々、色々なところで話を聞くことがあります。

ベトナムの声放送局のベリカードにも田植えの様子を描いたものがありますが、僕はそのベリカードがとても気に入っています。ベトナムの田植えの様子を知ることができて、また、日本とベトナムの田植えの様子を比較してみることが出来ます。

日本では機械が殆どですが、ベトナムの声放送局のベリカードを見ると人などを使って、機械を使わずに田植えをしていますね。僕はどちらかというとベトナムの田植えの様子の方が好きです。

次はベトナムの防災対策についてですが、今年は様々な国で災害が起きていると思います。日本では東日本大震災、トルコでも地震があり、また、タイでは洪水などありました。僕はこのような被害をテレビなどで見て、防災は大切だなあと感じました。

自然の力は、想像を超えるとよく言われます。僕はその通りだと思います。僕が通う学校では、東日本大震災の影響により地震の避難訓練に加えて津波の訓練も始まりました。僕が通っている中学校も海に近いのでもし津波がきたら怖いかなあと思いました。ちなみに、ベトナムの学校でも避難訓練はありますか?

話は変わりますが、先日は、切手を送ってくださりありがとうございました。本当に嬉しくて、夜なかなか寝れませんでした。本当に本当にありがとうございました。その切手を見ると、絵がつながっていたように思えたのですが、何かのお話を題材にして作られた切手ですか?是非教えてくだされば嬉しいです」とのお便りでした。

アン やまのうち・さん、長い手書きのお手紙をお寄せくださり、ありがとうございます。実は、私達は、直接切手を貼りません。その仕事は、郵便担当のスタッフがやるのでどんな切手が貼られたのか分かりません。もし、その切手のコピーをいただければ解説できます。郵便は時間がかかりますがよかったらどうぞ。

ハー ところで、ベトナムでは、毎年、台風、洪水、竜巻など自然災害がよく発生しています。ですから、自然災害が頻繁に発生する中部各省の学校では、避難訓練もありますよ。

アン 自然災害の被災地に住む住民や、学校での避難訓練は極めて重要なことですね。

ハー そうですね、次に、福岡県おかがき町の・ほかむら・ふみと・さんからの11月18日受信したお便りをご紹介します。

「ベトナムの声日本語課スタッフの皆様お元気ですか?いつも番組を楽しみに聞いています。さて、今回はベトナム米の称号についてのお話でした。ベトナムのお米はまだ頂いたことがありませんがきっと美味しいのでしょうね。ベトナムでもおそらく主食はお米だと思いますが、ベトナムでもおにぎり文化はあるのでしょうか?」とのお便りでした。

アン ほかむら・さん、お便りありがとうございます。ベトナムにもおにぎりはありますよ。

ハー そうですね。昔は、交通手段が今ほど発達していなかったし、屋台が少なかったときに田舎など遠くへ行く時は、おにぎりを作ってお弁当として持って行くのが普通でした。

アン でも現在では、作るのが面倒なため、あまり作らなくなりましたね。病院、市場、学校、駅などの公共施設へ行くと、おにぎりを売っている女性の姿をよく見かけますよ。
ハー ピーナッツとゴマ塩、豚のすり身などのふりかけも希望すればつけてくれます。私は、時々、昼ごはんとしておにぎりを買って食べますよ。

アン 私も、ピーナツを砕いて塩をまぶして食べるおにぎりが好きです。おなかがいっぱいになるまで、いくら食べてもあきられませんよ。さて、別便の中で、ほかむら・さんは次のように書いておられます。

「今回は竹の子料理の作り方教えてくださり感謝します。私は、竹の子の刺身が北九州で味わえることを知っていますが、勇気がなく、食べたことがありません。さて、ベトナムの竹林で、子供たちは遊ぶ為に、竹を切って竹馬(たけうま)をつくる子供いるのでしょうか?また、竹を使った民芸品や外国人向けの竹独特の観光やビジネスはありますか?」

ハー ほかむら・さん、ベトナムでも竹馬という遊びがありますが、それは子ども向けの遊びではありません。

アン そうですね。竹馬は民間遊戯なので、お祭りなどでは、競技の種目の一つとして扱われていますね。

ハー そうですね。また、竹を使った民芸品や外国人向けの竹製品などがありますよ。例えば、竹のスプーン、箸、帽子、スダレ、籠、バックなどですね。特に、外国人観光客に愛用されているようですよ。

リスナーとともにおしゃべりタイム - ảnh 2
                               竹の小船


では最近お便りとメールをお寄せくださった方々をご紹介します。

・       北海道札幌市の・わたなべ・つよし・さん

・       北海道石狩市の・えのもと・たけし・さん

・       北海道旭川市の・たけい・あきら・さん

・       東京都足立区の・あいかわ・おさむ・さん

・       神奈川県平塚市の・みねお・けんじ・さん

・       神奈川県厚木市の・あおやま・みつる・さん

・       神奈川県横浜市の・おのざわ・さかえ・さん

・       岐阜県美濃市の・ひらの・せいいち・さん

・       岡山県岡山市の・うえむら・あきお・さん

などの方々です。

ご感想

他の情報