ハー リスナーの皆さん、今日は、ハーです。
アン こんにちは、アンです。リスナーの皆さん、ベトナムではあと2週間で、旧正月テトを迎えますね。
ハー そうですね。私の家の前の庭の桃には、ツボミが沢山付き始めています。これらの桃の木は家に飾るものとして、だいたい一週間後に、出荷されますよ。
アン ベトナム人の家では桃の花や金柑の木を飾らないと、テトの雰囲気になりませんね。
では、早速お便りの紹介に行きましょう。始めに、福岡県おかがき町の・ほかむら・ふみと・さんからの「ベトナムと私そして夢」をタイトルにしたお便りをご紹介します。
「ベトナムの声の日本語課スタッフの皆様、新年おめでとうございます。本年は貴国と国交を結び40周年の大きな節目を迎えるとのことこれからも50年、60年と日越友好が益々強い絆で結ばれますように。思えばベトナムの声の日本語放送を本格的に拝聴し始めて14年がたちました。郵便箱に貴局のメールが入っているととても嬉しくなり、ああ又聴こうって思うんです。近年は各民族の民謡が好きになりました。いつか録音できるラジオを入手したら編集して楽しみたいです。今年は主に、ベトナムの声よりより多くの民謡や中高年で流行していたかつてのヒット曲を聴こうと思ってます。お願いですから 短波の灯を消さないで下さい。今の幼い子供たちが中高年になり首相や時代が変わっても日本とベトナムの友好の絆がほどけず、さらに強く太くしっかりと結ばれてますように」
ハー 外村さん、お便りありがとうございます。昨年、私たち日本語課へ届いたお便りの数は外村さんが一番多かったでしたよ。さらに、全てが手書きの封書のお便りなので、とても感動しています。
アン これは、ベトナムの声放送局に対する外村さんの熱意を示すだけでなく、ベトナムへの気持ちも表れていますね。ありがとうございます。
ハー 外村さん、お体に気をつけて、私たちの番組を引き続き聴取してくださいね。次に、 愛知県名古屋市の・はっとり・たつあき・さんからの1月4日付のお便りをご紹介します。
「新年明けましておめでとうございます。
昨年は、綺麗な受信証などをお送りいただき、ありがとうございました。私の一生の思い出として大切に保管しております。ベトナムは、関心のある国の一つなので、時々ですが、ニュース番組などは聴いておりました。おかげで、文化や習慣、最近の情報を色々と知ることができました。ニュースでも取り上げられていましたが、今年は、ベトナムと日本の国交樹立40周年とのことで、非常に意義深い、重要な一年間になるかと思います。今年一年、また、貴重な情報、楽しい番組をお聞かせいただければと思っております。よろしくお願いいたします。」
アン はっとり・さん、お便りありがとうございます。VOVの日本語放送の各番組は、はっとり・さんのお役に立てれば、大変嬉しく思います。私達は、さらなるよい番組を作るように、頑張っております。
ハー 特に、今年はベトナムと日本の国交樹立40周年を記念する年ですから、多くの貴重な情報をお伝えします。はっとりさんも他のリスナーの方々もご支援くださいね。
アン 次に、群馬県しぶかわ市の・すずき・よしかず・さんからの1月11日受信のメールをご紹介します。
「寒中お見舞い申し上げます。遅くなりましたが今年も宜しくお願いします。
年賀カード、バースデイカードありがとう御座いました。
70歳となり日本では古希の祝いの歳です。以降、77歳が喜寿、80歳が傘寿、88歳が米寿、90歳が卒寿と続きます。ベトナムではこの様な長寿の年齢による祝いの習慣などありますか。
昨年壊れたと伝えたラジオが修理出来ました。これでBCLも本格的に復活です。と、言いたいのですが寒くて体調が低下気味で余り放送が聞けません。本格的な受信への復帰は春まで待つ事にします。今年は日越国交樹立40周年ですね。記念番組も出来ています。どのような話題が取り上げられるのか楽しみです。」
ハー 鈴木さん、メールありがとうございます。古希を迎えとのこと「おめでとうございます。」ベトナムでは、70歳は珍しい歳だと言われていますから「古希」の意味通りですね。
アン そうですね。高齢者がいる家庭は、幸せな家庭だと見なされています。ベトナムでも長寿を祝う習慣があります。これは、先祖代々の尊重と親孝行の気持ちの表れです。
長寿の祝い式
ハー ベトナムでは、70歳、80歳、90歳以上になる祖父母、両親がいれば、その親戚、または、地元の高齢者協会が長寿の祝いを行いますね。開催時期は、主に本人のお誕生日か年の始に行なわれます。
アン そうですね。また、こちらでは、61歳から69歳までは下寿、70歳から79歳までは中寿、そして、80歳から100歳までは上寿という長寿の年齢が3階段に分けて、お祝いをします。
ハー 54の民族が共存しているベトナムでは、それぞれの民族の習慣によって長寿の祝い方が違いますね。鈴木さん、どうぞお元気で、これからも私たちの日本語放送をお聴きくださいね。では次に、岐阜県みの市の・ひらの・せいいち・さんからのメールをご紹介します。
「ベトナムの声日本語放送の皆様、こんにちは。
1月13日日曜日の天気は晴れのち曇り。明け方は晴れ間が見えましたが、昼過ぎになって急に曇り始めるという天候で、最高気温11度、最低気温1度でした。番組の感想では、「ハノイ便り」の時間を拝聴して、最初のほうで、ハノイは最低気温が9度と冷え込んでいるそうですね。その次に、北部にあるバーベー湖を紹介していましたが、バーベー湖が水の湖という意味であること、ユネスコ文化遺産に指定されている点、湖の周辺にはどのような建物があるのかに付いて詳しく伝えていると思いました。
最後に質問ですが、今年の干支はヘビですが、貴国ではヘビは、どのような存在なのでしょうか?またヘビに関係する諺はありますか?」
アン 平野さん、メールありがとうございます。今週初めから、こちらの北部は気温が上がり、少し暖かくなってきました。
ハー ところで、ベトナムでは、ヘビといえば「長い体」の次に「毒」が連想されていますね。一般的にヘビの容姿は見る限り手足がなく、ニョロニョロと動いたりトグロを巻いている様子が「気持ち悪い」という印象を与えやすく、嫌悪の対象になることが多いです。
アン ええ、また毒蛇などは場合によっては人命を奪うこともあり恐怖の対象ともなっていて、反面そういった理由から、場合によっては人間に対して無害な種であっても駆除されることもあると私は考えています。
ハー 蛇は手足を持たない長い体や毒をもつこと、脱皮をすることから「死と再生」を連想させること、長い間餌を食べなくても生きていける生命力などにより、古来から「神の使い」などとして幾つかの地方でヘビを崇める風習がありました。
アン そうですね。それに、漢方医学や民間療法の薬としてもよく使われていますよ。百歩蛇などが蛇酒に使用されています。蛇酒は強壮効果などに効き目があるからです。
ハー ベトナムでも、蛇に関する諺もありますね。例えば「Cõng rắn cắn gà nhà」です。蛇を家に入れたら、家の鶏を噛まれたという意味です。これは、日本でいう「ひさしを貸して、母屋を取られる」に近いかもしれません。
アン それから「Rắn mất đầu」つまり「頭のない蛇」です。これは、指導者がいないと、部下はなにもできないことを表わしています。
ハー そして「Khẩu Phật tâm xà」つまり「蛇心仏口」です。執念深く陰険な心を持ちながら、口先だけは仏のように親切であることなどがありますね。
アン では最近お便りとメールをお寄せくださった方々をご紹介します。
・ 北海道おとふけ町の・おいかわ・なおき・さん
・ 埼玉県さいたま市の・もとすぎ・かずき・さん
・ 東京都あだち区の・あいかわ・おさむ・さん
・ 東京都えどがわ区の・あだち・えいさく・さん
・ 神奈川県さがみはら市の・たきうち・のりこ・さん
・ 神奈川県かわさき市の・おいかわ・かずあき・さん
・ 神奈川県にのみや町の・せきもと・まさる・さん
・ 新潟県新潟市の・にしやま・てつお・さん
・ 石川県かなざわ市の・おおくち・たかし・さん
・ 福井県福井市の・にしむら・としや・さん
・ 長野県こまがね市の・きたむら・ただお・さん
・ 岐阜県みの市の・ひらの・せいいち・さん
・ ハー 静岡県ふじえだ市の・おがわ・まさや・さん
・ 静岡県ふじえだ市の・こやま・あつし・さん
・ 静岡県はままつ市の・とやま・よしひろ・さん
・ 愛知県こなん市の・しみず・ひさし・さん
・ 滋賀県ひこね市の・うえむら・めぐみ・さん
・ 滋賀県ひこね市の・くわはら・こうじ・さん
・ 京都府京都市の・にしむら・きよし・さん
・ 大阪府大阪市の・たかはし・せいじ・さん
・ 大阪府さかい市の・たなか・よういちろう・さん
・ 兵庫県にしのみや市の・やまなか・もとよし・さん
・ 兵庫県ひめじ市の・むくだい・おさむ・さん
・ 島根県おおち郡の・おか・あきお・さん
・ 愛媛県まつやま市の・もり・たてお・さん
などの方々です。