ハノイの秋
リスナーの皆さんから寄せられたお便りを音楽と共にお送りするおしゃべりタイムの時間です。
ゴック こんにちは、ゴックです。
アン こんにちは、アンです。
ゴック アンさん、ベトナムでは、もう本格的な秋の訪れですね。
アン そうですね。朝晩気温が下がり、青空や、美しい日ざしが出てきました。ある詩人は秋の日ざしを蜂蜜に例えています。そして、この時期に祝日が沢山あります。
ゴック ところで、アンさんが祝日に触れましたが、これに関しても、日本とベトナムの間、違うところがありますね。
アン なるほどね。特に、日本にあってベトナムにないものありますね。例えば、日本は「敬老の日」や、「緑の日」、「海の日」がありますが、ベトナムはありませんね。
ゴック 逆に、ベトナムがあるものの日本はないものもあります。10月20日の「女性の日」、11月20日の「教師の日」はその1つの例ですね。
アン そうですね。その違いも両国の文化の特徴を示し、面白いと思います。ところで、リスナーの方々にお願いしたいことがあります。このおしゃべりタイムを楽しく進めていきたいのですが、両国間の面白い似るところと違う点を知っている方々に教えてもらうと、ありがたいですね。
ゴック いいアイディアですね。リスナーの皆さん、是非お願いします。では、お便りを紹介しましょうか。初めに群馬県、渋川市の鈴木・よしかず さんから頂いた9月4日受信のメールからです。
― 日本語課の皆様こんにちは。9月なのにまだ豪雨被害が出ています。何時になったら爽やかな秋の空になるのでしょう。相川さんの奥様の病気に対してはリスナーの多くの方も心配している事でしょう。私も癌(大腸癌)で手術の経験があります。幸いにして再発や転移も無く20年余が過ぎました。とは言え、癌に対しては常に恐怖心があります。相川さんの奥様の病状が改善される事をお祈りしています。
新型航空機のテスト飛行のニュースが伝えられました。ベトナムの航空会社のパイロットの養成はどの様に行われているのですか。社内に養成する部門が有るのですか。それとも専門の養成機関があるのですか。今回はこれで失礼します。皆様の御健康と御活躍をお祈りします。と書いてくださいました。
アン 鈴木さん、お便り、ありがとうございます。私達も相川さんの奥様の健康を心配しています。一日も早く回復されることをお祈りしています。
ゴック さて、鈴木さんからのご質問についてですが、ベトナムの航空会社のパイロットの養成は殆ど、アメリカや、オーストラリアなど、外国で行われます。
アン ベトナムもパイロット訓練施設がありますが、経験がまだ浅いので、外国と協力しています。次に、兵庫県、姫路市のラジオネームM4さんの6月28日受信のお便りです。
― やはり固有名詞は聞き取りにくいものです。「ベトナム紹介」でアナウンスされた地名が全く分からず、インターネットのご厄介になりました。困った時のWikipediaのごとく、何とか“省”と“県名”は目星をつけました。これで合っていますでしょうか?正直なところ「新農村」が何を目指そうとしているのか良く分かりませんが、私が子どもの頃(40年以上前)当時住んでいた米作の田園地帯でも小さな田んぼを整地し、「構造改善」とやらで大きな田んぼに再編していました。結局は米余りの問題からか、田んぼになることは少なく、野菜作りに転作されていました。いわゆる減反政策ということでしょう。と書いておられました。
ゴック M4さん、お便りどうもありがとうございます。ベトナムの地名などを聞き取れなかったとのこと、すみません。ベトナム語が難しいだけでなく、アナウンサーの早口や、なまりもその原因かもしれません。今後も、注意していきます。
アン M4さん、困ったときのウィキペディアだけではく、VOVの日本語ホームページにアクセスしてください。その記事の全文が掲載されますので、地名など、固有名詞が分かりやすくなると思います。
ゴック さて、M4さんからのご質問についてですが、ベトナムの新農村作り運動は農村開発や、農民の物心両面の生活の改善などを目指すものです
アン 具体的には、これは、大きな田んぼ作りだけでなく、交通や、電気網、水利施設、文化施設など農村のインフラの整備、コスト削減や、生産能力向上などを目指す農業生産への新しい技術、品種、生産方式の導入などが含まれています。
ゴック さらに、農民をはじめ、農村部や、山岳地帯、遠隔地に住む人々向けの医療・教育サービスの質的向上も重要な内容です。
アン 特に、農民が文化サービスにアプローチできることも重要な目標です。この運動について詳しく話すことは、この番組の限りで出来ませんので、ベトナム紹介か、ハノイ便りなどで取り上げたいと思います。どうぞお待ち下さい。
ゴック では、次に、岐阜県海津市の田中・まさと さんからのお便りをご紹介します。
― ベトナムでの学校は9月が入学式だと聞きましたので、ベトナムの9月は学校が新学期を迎えたとのことですね。学校制度は日本では小学校が6年制、中学校と高校が3年制でありますが、ベトナムの学校では何年制なのでしょうか?また、日本のように運動会などといった学校行事はどれぐらいありますか?ベトナムでの学校事情について私も知りたいですので、新たな情報をふまえて、是非放送で紹介してほしいなと希望しています。とのお便りでした。
アン 田中さんお便りありがとうございます。ベトナムは、学年の始めと終了が日本と違っていますが、学校制度が同じ5・4・3・4で、つまり、小学校5年、中学校4年、高校3年、大学4年で合計すると、日本と同じです
ゴック さて、学校行事についてですが、運動会や、喉自慢大会、卒業者の別れ会、新入学者の歓迎式など様々です。これも日本と同じだと思います。ただ、日本のように一日中やるわけではなく、短時間なので、違いはあるかもしれません。
アン 続いて、愛知県一宮市の鈴木・よしあきさんからの7月13日受信のお便りで、「日本の医療は進歩しており、大部分の病気が短期の入院で退院が可能となっていますが、ベトナムの医療現状ではどうなのか、紹介して頂きたいと思います。と書いておられました。
ゴック 鈴木さん、お便りありがとうございます。鈴木さんからのご質問についてですが。近年、ベトナム医療は大きな進歩を遂げてきました。各病院の新しい技術、新しい設備の導入や、医療幹部の能力向上、外国人専門家の採用、外国病院の進出などにより、医療サービスの質が一段と高まりました。
アン でも、未解決問題も沢山あります。例えば、各病院の過密状態や、ベッド不足、山岳地帯や、遠隔地における医師不足などです。
ゴック その他、薬品不足や、薬品価格が国民の所得と比べ高いこと、国内産の薬品の品質がまだ低いこともあります。近いうちに、これらの問題が解決されることを期待したいと思います。
では、最近、お便りとメールをお寄せくださった方々をご紹介します。
1. 愛知県、岡崎市の 中島・ひでゆき さん
2. 愛知県、小牧市の たぐち・のりずみ さん
3. 宮城県、多賀城市の ゆあさ・ゆきひろ さん
4. 山形県、酒田市の ときた・みちお さん
5. 山形県、新庄市の 佐藤・たかし さん
6. 東京都、台東区の 植竹・あつお さん
7. 東京都、世田谷区の いけだ・こういち さん
8. 東京都、豊島区の 小笠原・たかし さん
9. 東京都、練馬区の かい・もとふみ さん
10. 東京都、瑞穂ちょう の おの・たかお さん
11. 東京都、足立区の あいかわ・おさむ さん
12. 福井県、福井市の 西村・としや さん
13. 石川県、金沢市の おおくち・たかし さん
14. 岡山県、玉野市の 藤原・たいき さん
15. 岡山県、津山市の まえだ・あきお さん
16. 茨城県、笠間市の いなば・たかし さん
17. 福岡県、岡垣町の ほかむら・ふみと さん
18. 福岡県、福岡市の さかい・たけじ さん
19. 神奈川県、二ノ宮 まちの 関本・まさる さん
20. 神奈川県、川崎市の おいかわ・かずあき さん
21. 兵庫県、明石市の やぐら・てつや さん
22. 広島県、広島市の のなか・かずゆき さん
23. 静岡県、中区の いしくれ・たいち さん
24. 滋賀県、大津市の 中小路・一男さん
25. 滋賀県、守山市の よねだ・てつお さん
26. 鹿児島県、鹿児島市の のしのはら・ひとし さん
27. そして、ハノイのキムドン通り6番地在住の ささかわ・あきら さんなどの方々です。
リスナーの皆さん、お便り、いつも ありがとうございます。これからも引き続きこの放送をお聞きになって、たくさんのお便りをお寄せくださいね。私たち、日本語課スタッフ一同心からお待ちしております。
お便りの宛先はThe voice of Vietjnam 45 Ba Trieuつづりは び・えい・てぃ・ある・あい・い・ゆ・ハノイです。そして、日本語放送のイーメールのアドレスはjapanese@vov.org.vn です。 それでは、来週のこの時間に又、お会いしましょう。