ベトナム、平和時の国際的使命の遂行に取り組む

ベトナム、平和時の国際的使命の遂行に取り組む

(VOVWORLD) - ミャンマーで地震災害が発生してから24時間も経たないうちに、ベトナムは相互扶助の精神と国際社会に対する高い責任感から、ミャンマーでの人道支援・災害救援に参加する部隊の派遣計画を迅速に立案しました。
新時代における若者の使命

新時代における若者の使命

(VOVWORLD) -ベトナムの人口の約20%を占める若者は、単なる数字以上の存在です。彼らは新しい生産力の中核を担い、革新的な分野に果敢に挑戦する原動力となっています
2017年のAPEC、ボゴール目標の達成へ向けて

2017年のAPEC、ボゴール目標の達成へ向けて

投資貿易の自由化に関するボゴール目標の達成はAPEC=アジア太平洋経済協力会議加盟諸国の第一の関心事となっています。中部ニャチャン市で開催中のSOM1=第1回高級実務者会合で、出席者らはこの問題を詳細に討議し、様々な行動を提出できるよう知恵を絞りました。
ローマ条約調印60周年記念

ローマ条約調印60周年記念

今年3月、EU=欧州連合のすべての加盟国はローマ条約調印60周年を祝います。この条約は1957年3月25日に調印され、EUの基本条約となってきました。この60年、EU加盟諸国は多くの浮き沈みを経ながらも、統合化の道を辿ってきました。
ベトナムと日本との関係における節目

ベトナムと日本との関係における節目

既にお伝えしましたように、チャン・ダイ・クアン国家主席の招きに応じて、28日、日本の天皇・皇后両陛下は3月5日までの日程で、ベトナム国賓訪問を開 始されました。天皇・皇后両陛下のベトナム訪問は今回が初めてで、両国間の友好・協力関係の歴史的な節目になると評されています。
ドイモイ事業の成功にあらゆる力を活かす

ドイモイ事業の成功にあらゆる力を活かす

先週末、ハノイで、ホーチミン国家政治学院は「国のドイモイ刷新事業の成功に国民のあらゆる力と創造力の活用に向けた画期的な措置」をテーマにした座談会を開催しました。
世界経済参入がもたらすチャンスに取組むベトナム

世界経済参入がもたらすチャンスに取組むベトナム

23日、ホーチミン市でアジアビジネス協議会の主宰により開かれた「春のフォーラム2017」で、ベトナムのブオン・ディン・フエ副首相は「ベトナム政府は世界経済への参入を重点的任務として位置づけている」と強調しました。現在、ベトナムは経済競争力の向上、経済成長モデルの転換に取り組んでいます。
イラク軍、第2都市モスル西部解放作戦 開始

イラク軍、第2都市モスル西部解放作戦 開始

イラク軍は19日、アメリカの支援を受け、過激派組織IS「イスラム国」が支配するモスル西部の奪還作戦を開始しました。イラクでのIS拠点の一掃を目指していますが、市西部には国連の推定で約75万人の民間人が残り、ISも激しい抵抗を続けているため、作戦は難航する可能性があります。
APEC2017と腐敗防止問題

APEC2017と腐敗防止問題

腐敗防止と明白化問題はそれぞれの国にとって一番関心事であり、中部カインホア省ニャチャン市で開催中のAPEC=アジア太平洋経済協力会議のSOM1=第1回高級実務者会合の関連会合の議事内容の一つとなっています。
米ペンス副大統領の欧州歴訪 対米懸念払拭へ

米ペンス副大統領の欧州歴訪 対米懸念払拭へ

トランプ氏の米大統領就任から波乱の1カ月が過ぎようとする中、先ごろ、ペンス副大統領が、欧州に広がる対米懸念を払拭しようと、欧州歴訪を行いました。ペンス副大統領は、アメリカの基本外交方針に変更がないことを訴え、欧州の懸念を沈静化できたと言えます。
2017年のAPEC、世界の投資貿易に転換点

2017年のAPEC、世界の投資貿易に転換点

この間、中部カインホア省ニャチャン市でAPEC=アジア太平洋経済協力会議の第1回SOM=高級実務者会合の枠内の一連の会合が行われています。これらは2017年のAPECの幕開けであり、「共通の未来を培う新しい原動力づくり、」をテーマにした2017年のAPECの諸活動の方向を定めるものとなっています。
党の規律強化

党の規律強化

ベトナム共産党の規律は、80年あまりにわたる党の存在、活動、及び発展を確保する重要な要素となっています。
ミンスク和平合意「ミンスク2」から2年

ミンスク和平合意「ミンスク2」から2年

2年前の2015年2月11日、ウクライナ東部での停戦に関する和平合意「ミンスク2」が調印されました。しかし、この合意も衝突を食い止めることに役立たず、政治的解決策を阻止する深い疑問も出ています。
社会の不公平の削減に取り組むベトナム

社会の不公平の削減に取り組むベトナム

ベトナムが1986年から実施してきたドイモイ(刷新)政策の成果により、ベトナム国民の生活水準は大きく改善されてきましたが、現実、社会において不公平が問題点となっており、行政府レベルのの関心事となっています。
トランプ時代における米中経済関係

トランプ時代における米中経済関係

アナリストらは、「ドナルド・トランプ氏がアメリカ大統領に就任してから、アメリカと中国との関係は、経済・貿易・投資をはじめ多くの分野で変化を見せる」と予測しています。最近の動きはその予測の正しさを証明しています。
 世界ラジオデー2017

世界ラジオデー2017

2月13日はUNESCO =国連教育科学文化機関により「世界ラジオデー」に定められている日です。今年は「ラジオそれはあなた」をテーマにして、インターネットやソーシャル・ネットワーク・ブームをはじめ、情報源が多様化されている背景の中で、ラジオ聴取者を重視すると訴えています。
「ラジオそれはあなた」

「ラジオそれはあなた」

SNS=ソーシャルネットワークサービスの急速な発展を前に、人類の最も長い歴史をもつ報道手段であるラジオ放送が生き残るために、多くの壁が立ちはだかっています。2月13日の“世界ラジオの日”は「ラジオそれはあなた」をテーマにしています。今日のこの時間はベトナムの声放送局のブー・ハイ副総裁の記事をお伝えします。
大混戦のフランス大統領選

大混戦のフランス大統領選

ことし春に行われるフランスの大統領選挙は、家族への不正給与疑惑が浮上している中道右派、共和党のフィヨン元首相に対して出馬断念を求める声が高まるなど、選挙の行方は混沌としています。
日米の同盟関係の強化

日米の同盟関係の強化

日本の菅義偉(すが・よしひで)官房長官は7日午後の会見で、安倍晋三首相が9日から13日までアメリカを訪問し、10日にワシントンで日米首脳会談を行った後、大統領の招待に応えてフロリダの別荘を訪問する予定であることを明らかにしました。
ベトナム・ラオス 特別関係を発展

ベトナム・ラオス 特別関係を発展

ベトナムのグエン・スアン・フック首相の招きに応え、7日、ラオスのトンルン・シスリット首相がベトナム公式訪問を開始しました。今回の訪問は両国の特別な関係をさらに発展させていくと期待されています。
17年のAPECの準備作業

17年のAPECの準備作業

先頃、ベトナムのブイ・タイン・ソン外務次官は記者団のインタビューに応え、「2017年のAPECの準備は完了した」と明らかにしました。ベトナムは2006年初めて、APEC=アジア太平洋経済協力会議の議長国を務めました。