(VOVWORLD) -古本の収集家、ブー・キム・ディエンさんは、幅広い知識を身に付けたいということから、もう数十年も読書を習慣にしています。
(VOVWORLD) -5月に、アメリカのロサンゼルスで、「インテル国際学生科学フェア」が行われました。これは「科学のオリンピック」とも呼ばれていて、毎年行われている世界規模の高校生の科学コンテストです。
(VOVWORLD) -ベトナムの、バイオテクノロジーと農業用肥料の会社社長、レ・バン・チー博士の研究結果が、WIPO世界知的所有権機関の賞と「ベトナム科学技術創造賞2016」を受賞しました。
(VOVWORLD) -VOV=ベトナムの声放送局・VOV5海外向け放送のスタッフで記者のグェン・ティ・トウ・ホアさん、ブ・ティ・アン・フイエンさん、ブ・ニャット・キンさんの共同によるラジオ作品「ベトナムの国際社会への参入物語」は、ベトナム共産党中央宣伝教育委員会の主催による「海外向け報道賞2016」の最高賞を獲得しました。
(VOVWORLD) -5月20日、ハノイで、「ドイモイ事業30年の足跡」をテーマにした表彰式が行われました。国の経済発展事業や、国防・安全保障、科学技術、愛国運動などに多くの貢献があった18人が表彰されました。
(VOVWORLD) -「大きなことを成し遂げたい時は、それだけの思いを持つべきである」。ベトナムのファム・サイン・チャウ外務大臣補佐官の言葉です。
(VOVWORLD) -血のつながった自分の子供でさえ、子供を育てるということは簡単ではありません。そうでなく、さらに障がいを持った子供達の教育というのは、並大抵のことでないのは明らかです。
(VOVWORLD) -ハノイでは「バッチャン(Bat Trang)の陶器、ディンコン(Dinh Cong)の銀細工、グーサ(Ngu Xa)の銅製品」と伝統工芸品について言われます。中でも、ディンコン村の銀細工は最も長い歴史があります。
先ごろ、経済誌フォーブス・ベトナム(Forbes Vietnam)は、「ベトナムで最も影響力のある女性50人」の2017年版リストを発表しました。リストの中には、ベトナムのCSAGA=性・家族・女性・未成年研究センターのグェン・バン・アインセンター長がいます。
レ・ズアン書記長(1907–1986)は、国の民族解放・統一闘争事業に多大な貢献をしてきた人物です。彼には、民族の利益の為に絶え間なく取り組む指導者の品質と同胞への仁愛、情け深い心があります。
ハノイ市郊外バヴィ(Bavi)県バットライ村バットライ村落に住むフン・ティ・トゥさんは、現地の人々から、不毛の地で富を手にしたお手本として知られています。
南部ビントアン省ハムドック(Hamduc)ドラゴンフルーツ共同生産組合は2015年11月に設立されました。
中部高原地帯テイグェン地方ダクラック省クモガル村ホクア村落に住むホ・ボップ・アユンさんは、困難にもあげずに、財を成したというお手本として知られています。
ハノイ市ロンビエン郡ゴックチュウ居住区にあるフォンさんの家は、ちょっとした小さな図書館のようです。
ホーチミン市ツーズー病院の副院長をしていたタ・ティ・チュンさんは、枯葉剤被害者と身体障がい者である孤児たの施設ホアビン村の建設を提唱した人です。
ペトロリメックスグループ銀行南部バリアブンタウ支店の支店長であるレ・ティ・タン・トオイさんは、幼い頃に父親を亡くし、家庭の状況も困難で乏しくて、精神的にも物質的にも大変であったため、貧困者、特に枯葉剤被害者に共感しています。
2016年に、ハノイ市ドンダ区のベット・チエウ幼稚園に勤めるファン・ティ・ホア・レ先生は、ハノイ市教育養成部門の学習教材コンテストに応えて、運動能力向上に役立つ玩具を発明し、優勝しました。
ハノイ市ザラム県キエウキ村に住む実業家のディン・クアン・バオさんは、全国的に有名な商標「ラドザ(Ladoda)」作りに成功させた人で知られ、今年、首都ハノイの「優秀市民」に顕彰されました。
中部高原地帯テイグエン地方コントム省のグェン・タット・タン高等専門学校の優秀な生徒ドアン・ヌ・ゴック・リンさんは他のベトナム人8人と共に、シンガポール教育省の補助による2016年のアセアン奨学金を受けました。
中部高原地帯テイグェン地方ダクラク省ブオン・マートット市エアカオ村トンジュ村落に住むエデ族のヒアム・ブクロンさんは、伝統的織物業を守る為に熱情を持つ人です。