90年代生まれの若者が古本で起業

90年代生まれの若者が古本で起業

(VOVWORLD) - 大学時代から古書と縁があったグエン・ヴァン・チュオンさんは、卒業後に大胆な決断をしました。ソクチャン省出身の彼は教師の道を進む代わりに、本を収集し共有する情熱から起業の道を選びました。現在、この90年代生まれの若者の店は南部カントー市で読書愛好家たちの憩いの場となっています。
助け合いながら漁をする人々

助け合いながら漁をする人々

クアンガイ省ではおよそ5千6百隻の漁船が毎日海で漁業をしていますが、リーソン県はその中の400隻を占めていて、毎日、漁民およそ2千人が漁をしています。
中部フエ市の村人の集会所

中部フエ市の村人の集会所

今日のこの時間は中部フエ市の村人の集会所であるディン(亭)で保存されている貴重な資料などについてご紹介します。
ドンナイ生物圏保護区

ドンナイ生物圏保護区

最近、ベトナム南部ドンナイ省にあるドンナイ生物圏保護区はユネスコ国連教育科学文化機関により、世界の生物圏保護区として認定されました。
ベトナムのお茶

ベトナムのお茶

ベトナムはお茶の栽培に最適な条件を持つ国で、全国63省と市のうち35の省と市でお茶の栽培が行われています
ホイアン町での伝統的文芸公演

ホイアン町での伝統的文芸公演

世界文化遺産として認定されたベトナム中部にあるホイアン旧市街の古い町並みと美味しい特産品は観光客を魅了していますが、毎晩、町の路上で披露される民謡の演奏も多くの観光客の心をとらえています。
グエン・ティ・ビン元国家主席

グエン・ティ・ビン元国家主席

1975年にベトナム戦争が終結して37年経ちましたが、世界の平和を愛する人々とベトナム人は「アオザイの闘士」と呼ばれた女性のグエン・ティ・ ビン女史のことを忘れることができません。

民謡テンとその保存活動

最近、ベトナム文化スポーツ観光省はユネスコ国連教育科学文化機関に対し、ベトナムの少数民族ターイ( Tay)族の民謡テン( Then)を世界無形文化遺産として認定されるよう申請書を作成中です。
「西北の色彩」イベント

「西北の色彩」イベント

ハノイで「西北の色彩」というイベントが開かれ、ホアビン、ソンラ、デイェンビェン、ライチャウ、ラオカイ、イェンバイの各省の独自文化を紹介し、ハノイ市民の心を捕らえました
クォ・ムー(Kho Mu)族の「雨乞い祭り」

クォ・ムー(Kho Mu)族の「雨乞い祭り」

ベトナムの山岳地帯に住む他の各少数民族と同じように、クォ・ムー族の人々は万物には霊(れい)が宿ると信じています。天・地・畑など周囲にあるすべてのものは人々の生活・生産活動と密接に関連しているとされています
カオバン省の観光潜在力

カオバン省の観光潜在力

カオバン省は中国との国境地帯にある山岳地帯 の省で、ハノイから250キロあり、車で7時間以上もかかります。平均気温もホーチミンなどと比べるとかなり低くなっています。 カオバン省にはタイ族を始め、ヌン族、モン族など多くの少数民族が住んでいます。
ベトナム人の日本への気持ち

ベトナム人の日本への気持ち

東日本大震災が発生した後、ベトナムのマスメディアは連続して、大震災の被害の復旧に取り組んでいる日本の様子と人々の努力を伝えて、私たちベトナム人の関心を集めましたね