90年代生まれの若者が古本で起業

90年代生まれの若者が古本で起業

(VOVWORLD) - 大学時代から古書と縁があったグエン・ヴァン・チュオンさんは、卒業後に大胆な決断をしました。ソクチャン省出身の彼は教師の道を進む代わりに、本を収集し共有する情熱から起業の道を選びました。現在、この90年代生まれの若者の店は南部カントー市で読書愛好家たちの憩いの場となっています。
ホン川デルタ地域の文化遺産

ホン川デルタ地域の文化遺産

先頃、ハノイで、「ホン川デルタ地域の文化を探検する」と題する「ベトナムの文化遺産の日」というイベントが開催され、ホン川デルタ地域の文化の価値を国内外の人々にピーアールする良い機会となりそうです。
北部山岳地帯の民謡テン

北部山岳地帯の民謡テン

ターイ族の言葉ではテンは天地の「天」という意味ですから、テンを歌う人は村人を代表して、神様に豊作と幸福、豊かな生活を祈る人のことをいいます
ベトナムの沿海地帯の信仰文化

ベトナムの沿海地帯の信仰文化

東は太平洋に面して、海岸線およそ3200キロに及ぶベトナムの多くの住民の生活は海に頼って、生活をしています。漁民の生活は常に危険にさらされているため、彼らの間には危険から守ってくれる神様への信念が生まれました。
フクティック村の伝統的陶芸の復興に向けた取組

フクティック村の伝統的陶芸の復興に向けた取組

この村は、今から500年前の王朝時代に陶芸の村として繁栄し、上質の土で作られた陶器は、王宮でも寵愛(ちょうあい)されていましたが、安いプラスチック容器の普及により、この村の伝統的陶芸が無くなる恐れに追い込まれているそうです。
日本人二宮さん、ホァンキェム湖畔でのゴミ拾い

日本人二宮さん、ホァンキェム湖畔でのゴミ拾い

ハノイ郊外のハノイ・ダイトゥ工業団地にある石垣ゴム株式会社の二宮社長は毎週日曜日の朝、ホァンキェム湖でゴミ拾いのボランティア活動をしています。地面に散らかっているゴミを収集している二宮さんの姿を見て、誰も彼が日本企業の社長だとは思わないでしょう。
絹絵

絹絵

絹絵は昔から中国、日本、ベトナムなどアジアのいくつかの国々で制作されましたが、ベトナムの画家は全く新しい技法を開拓し、「ベトナム近代絹絵」というジャンルの創出とされていました
枯葉剤被害者の治療

枯葉剤被害者の治療

現在ベトナムでは、戦争中にアメリカ軍が散布した枯葉剤による被害者はおよそ400万人にのぼっています。ベトナム政府は彼らの痛みを分かち合うため様々な優遇政策を取り出しながら、補助活動を積極的に行っています。
ベトナムの中秋節

ベトナムの中秋節

ベトナムでは旧暦8月15日、日本の中秋節と同様に、Tet Trung Thu(テト・チュン・トゥー)と呼ばれる中秋節がありますが、今年は9月30日となります。
竹細工

竹細工

今日のこの時間はベトナムの竹で作られる製品についてご紹介します。
タイグエン省のフオン寺

タイグエン省のフオン寺

今日のこの時間はタイグェン省ドンヒ県(Donghi)フォン・トゥン村(HuongThuong)にあるフォン(Huong)寺についてご紹介します。
国営飲食店37番地

国営飲食店37番地

この飲食店は80平米しかありませんが、ベトナム戦争終結後からドイモイ政策が軌道に乗るまでの1990年代初頭にかけての時期は、「バオカップ」時代の空間が実演されています
8月革命の記憶

8月革命の記憶

67年前の8月、全国の各地方でベトナム国民が立ちあがり、蜂起して、フランス植民地主義者の支配に終止符を打ちました。これはベトナム人にとって歴史的瞬間でした
小野克己さんのフェに対する「思い」

小野克己さんのフェに対する「思い」

小野さんは長年にわたり、フェの歴史、文化などについて詳しく研究してきました。重要なことはそのフェに関する情報を自分だけのものにするのではなく、それらの情報を多くの人々に紹介しています。
民謡テンとその保存活動

民謡テンとその保存活動

最近、ベトナム文化スポーツ観光省はユネスコ国連教育科学文化機関に対し、ベトナムの少数民族ターイ( Tay)族の民謡テン( Then)を世界無形文化遺産として認定されるよう申請書を作成中です
民謡ビとザム

民謡ビとザム

今日のこの時間は民謡ビとザムについてご紹介しましょう。
クォー・ムー族の民間文芸班

クォー・ムー族の民間文芸班

この2年、ベトナムにあるデンマーク大使館の援助により、ベトナム北西部ディン・ビエン( Dien Bien) 省ムオン・ファン( Muong Phang) 県に住む少数民族クォー・ムー( Kho Mu)族の民間文芸班の活動が維持されてきました。