1975年春の大勝利:新時代への礎

1975年春の大勝利:新時代への礎

(VOVWORLD) - 国家統一から50年という節目は、ベトナムにとって誇り高い歴史を振り返り、国づくりの過程で得た貴重な教訓を見つめ直す機会となっています。
国際社会への参入に向けて、全面的刷新の継続

国際社会への参入に向けて、全面的刷新の継続

チュオン・タン・サン国家主席は、29日付の各紙に「国際社会への参入に向けて、足並みを揃えて全面的刷新を継続する」をタイトルにした原稿を投稿しました。今日のその原稿をご紹介します。
ベトナム・ASEAN、20年の道のり

ベトナム・ASEAN、20年の道のり

ベトナムがASEAN東南アジア諸国連合加盟20周年を記念する今年は、ASEAN共同体が誕生する年でもあります。この20年、ベトナムは積極的な加盟国としてASEANの発展に大きく貢献していると評されています。
恩に報いる活動

恩に報いる活動

ベトナムの党と国家、国民は革命功労者の物心両面での生活水準の改善に常に関心を寄せています。この関心は戦没者の遺族、傷病軍人、英雄称号を持つ母親に対する優遇政策や感謝の気持ちなど様々な活動を通じて示されています。
日中関係をめぐる問題

日中関係をめぐる問題

日本の中谷元防衛相は今月21日の閣議で、2015年版の防衛白書を発表しました。海洋進出を拡大する中国の動きについて「高圧的」と警戒感を示しました。
ベトナムとタイの戦略的パートナーシップの強化

ベトナムとタイの戦略的パートナーシップの強化

既にお伝えしましたように、今月23日、グエン・タン・ズン首相はタイを訪問し、タイの首相とともに、両国の第3回合同閣議を共催します。今回のズン首相 のタイ訪問は、政治や、安全保障、国防、経済、投資、労働などの分野における両国関係の強化に寄与するものとみられています。
ベトナム経済、成長の見込み

ベトナム経済、成長の見込み

20日、WB世界銀行は今年上半期におけるベトナム経済の状況に関する報告を発表しました。報告によりますと、今年上半期のGDP国内総生産の成長率は 6.28%で、この5年間最高となっています。中期的にはベトナム経済は多くの試練に直面しているものの、有望であるとしています。
ジュネーブ会議・外交面での有意義な勝利

ジュネーブ会議・外交面での有意義な勝利

61年前の1954年7月20日、スイスのジュネーブでインドシナにおける戦争の終結と平和の回復に関するジュネーブ協定 が締結されました。史上初となる、フランスと大国による独立、主権、統一、及び領土保全などを含むベトナムの基本的権利が認知されなければなりませんでし た。
ベトナム・米、TPP交渉の早期完了へ

ベトナム・米、TPP交渉の早期完了へ

既にお伝えしましたように、7月6日から10日にかけて、ベトナムのグェン・フー・チョン共産党書記長はアメリカを公式訪問しました。歴史的だと評されて いるこの訪問は多くの成果を収めましたが、その中で、TPP=環太平洋経済連携協定の交渉の早期完了につながる合意は達成できました。
ギリシャ危機を巡る問題

ギリシャ危機を巡る問題

アナリストらは「今回の財政緊縮策により、情勢がさらに悪化する」と懸念しています。そして、「今後もギリシャ危機はさらに複雑に推移していく」との悲観的な予測も出ています。
イラン核合意:紛争を解決する一歩

イラン核合意:紛争を解決する一歩

イランの核開発問題の解決を目指して協議を続けてきた欧米など関係6か国とイランは日本時間の14日夜、最終合意に達したことを正式に発表しました。
越米関係における歴史的な訪問

越米関係における歴史的な訪問

先頃、ベトナム共産党のグェン・フー・チョン書記長はアメリカのオバマ大統領の招きに応じて行われたアメリカ訪問を終了しました。チョン書記長のこの訪問は両国関係における歴史的な節目を記し、両国関係の発展に重要な意義を持っています。
 20年間にわたるベトナムとアメリカの関係・大きな進展

20年間にわたるベトナムとアメリカの関係・大きな進展

ベトナムとアメリカの関係正常化20周年を記念するのは過去を閉ざし、両国国民の明るい未来、また、アジア太平洋地域と世界の平和、安定、協力、発展を向 かうチャンスとなります。7月11日のベトナムとアメリカの関係正常化20周年、及びグエン・フ・チョン共産党書記長によるアメリカ訪問の終了にあたり、 ベトナムの声放送局はファム・ビン・ミン副首相兼外相が執筆した「20年間にわたるベトナムとアメリカ関係・短い道のり、大きな進展」と題する記事をお伝 えします。
越米関係・20年間を振り返る

越米関係・20年間を振り返る

1995年7月11日、アメリカ政府はベトナムとの外交関係の正常化を正式に発表し、20年間にわたり実施されてきた対ベトナム経済制裁に終止符を打ちました。
越米の友好協力

越米の友好協力

アメリカを訪問中のベトナム共産党のグェン・フー・チョン書記長はCSIS=アメリカ戦略国際問題研究所で演説を行いました。この演説は「新しい発展段階におけるベトナム・アメリカ関係」をテーマとしたもので、その中で、両国の共通の利益を明らかにした上で、両国関係のさらなる発展を目指す対策を強調しました。
BRICSサミットを巡る問題

BRICSサミットを巡る問題

8日から、ロシア中部のウファで、中国、ロシア、インド、ブラジル、南アフリカでつくるBRICSとSCO=上海協力機構首脳会議が行われています。
ギリシャ財政危機解決の努力

ギリシャ財政危機解決の努力

ギリシャの国民投票で、緊縮策に反対する結果となったことを受け、債権団などは対応を協議しましたが、依然として、見通しの立たない状況が続いています。
ベトナム・米、未来志向のビジョンを共有

ベトナム・米、未来志向のビジョンを共有

6日から10日にかけてベトナム共産党のグェン・フー・チョン書記長は、両国の外交関係正常化20周年にあたりアメリカ政府の招きに応え、アメリカ公式訪問を行なっています。訪問の前、チョン書記長はアメリカの報道機関のインタビューに応じ、両国に未来志向のビジョンを共有して欲しいとの希望を表明しました。
新たな節目となるベトナムとアメリカの関係

新たな節目となるベトナムとアメリカの関係

アメリカ政府の招きに応え、6日から10日、ベトナムのグエン・フ・チョン共産党書記長はアメリカ公式訪問に臨みました。ベトナム共産党書記長によるアメリカ訪問は史上初でなり、また、両国の関係正常化20周年にあたり、行なわれることから深い意義を持っています。