パコ族のアザ正月 (VOVWORLD) - 年の瀬が近づくと、中部トゥアティエン・フエ省アルオイ高地の村々では、少数民族パコ族の人々がアザ祭りの準備に賑わいます。この伝統的な新年の祝祭は、地域の人々の精神生活において深い意味を持っています。
ハイ・メー菅笠 テイ族の文化的な宝物 (VOVWORLD) - ベトナム北部山岳地帯のハザン省クアンビン県から15キロメートルほど離れたスアンザン村は、少数民族テイ族の伝統が息づく村です。この地域は美しい自然景観だけでなく、独自の伝統工芸であるハイ・メー菅笠で知られています。
チョロー族の稲の神祭り ―サヤンヴァ儀礼― (VOVWORLD) - ベトナム南部のドンナイ省、ビンズオン省、ビンフォック省、バリアブンタウ省に暮らすチョロー族。彼らが大切にしている「サヤンヴァ」と呼ばれる稲の神祭りは、人と自然との調和を象徴する重要な儀礼です。この祭りには、豊かで幸せな暮らしを願う人々の思いが込められています。
モン族の独特の住居 28/04/2014 モン族は北部山岳地帯のハーザン省をはじめ、ライチャウ、ソンラ、イエンバイ各省に集まっています。居住地によって、モン族の住居は異なりますが、一般的は木材や土で作られます。
モン族の文化保存に尽力するチュアさん 31/03/2014 北部山岳地帯ハーザン省、メオバック県に住んでいるモン族の女性タオ・ティ・チュアさんはモン族の宝物とされている日用品や楽器などを収集、保存するために、資金と労力を惜しむことはできません。
モン族同士のつきあい 24/03/2014 すでにお伝えしましたようにモン族は山奥に集中して暮らし、それぞれの集落には数十棟の住居があります。モン族の人々は民族色の保存とコミュニティの団結を重視することから、一族が一ヶ所に集まり、日常生活において常に助け合っています。
特別な少数民族モン族 10/03/2014 ベトナムには54の民族が共存していますが、その内、モン族は最も多い少数民族として知られています。モン族は主に北部山岳地帯や北中部タインホア省、中部ゲーアン省、高原地帯テイグエン地方の海抜1千メートル以上の山に居住しています。
エデ族の銅鑼、そして継承 03/03/2014 中部高原地帯テイグエン地方一帯には季節風が強く吹き、梅や桃の花が満開になると、祭りのシーズンがやって来ます。祭りは年末から年の始めにかけて行われ、銅鑼とシンバルの音色が村中に響き渡ます。
エデ族の錦織り 20/01/2014 中部フーイエン省に住むチャム族やバナ族などと違って、エデ族は今も錦織の伝統色を維持、発展させています。長屋にはバスケットや鳥獣捕獲器具のほか、織機は欠かせないものです。
エデ族の文化保存に向けて 13/01/2014 中部高原地帯テイグエン地方や沿海地域周辺などに住むエデ族の人々は、似たような生活スタイルと文化を保っています。エデ族の人々は服装や言語などを通じて、伝統文化の保存に取り組んでいます。
エデ族の伝統的な長屋 06/01/2014 すでにお話ししてきたようにエデ族の母系社会の特徴の一つは長屋にあります。この長屋は一家の何世代にも渡る共同家屋であり、娘が結婚するたびに、家を繋ぎ、建て増しされます。
エデ族・現在も引き継がれる文化 23/12/2013 エデ族は大昔から中部と高原地帯テイグエン地方に居住し、独特な文化を誇っています。エデ族の源は叙事詩や建築物、造形芸術、民間文化などで反映されています。また、現在もエデ族は母系社会を維持しています。
ディエンビエン省に住むタイ族の食文化 02/12/2013 北部山岳地帯ディエンビエン省に足を運ぶと、誰もが同地に居住している各少数民族の伝統衣装から住居、儀式に至るまで文化価値は昔のまま保たれていることに驚くことでしょう。